54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久御山町議会 2022-06-29 令和 4年 6月会議(第4号 6月29日)

また、この歩くまち推進事業計画については、第3章の基本施策については、基本方針1から3、また、その3には、取組施策目標設置がそれぞれ明記をされております。  第5章は、先ほど言いました効果検証とフィードバックですけれども、ここには、PDCAサイクルを構築する中で、効果検証をしていきたいというふうになっております。  

久御山町議会 2022-03-29 令和 4年 3月会議(第5号 3月29日)

民生部では、社会福祉総務一般事務費について、介護施設等入所者PCR検査抗原検査をどのように分けられるのか、国の補助制度はなくなったのかについて、歩くまち推進事業について、リーダーを養成するとあるがどういう講座なのかについて、妊産婦支援事業について、産後ケア事業で宿泊型は医療機関等とあるがどこか決まっているのかについて。  

久御山町議会 2022-03-03 令和 4年 3月会議(第1号 3月 3日)

衛生費では、保健衛生費で、妊産婦支援事業をはじめ、各種健康診査事業新型コロナウイルスワクチン3回目接種を含む高齢者等予防接種事業、歩くまち推進事業温暖化防止活動事業などで、合わせて3億1704万2000円を計上いたし、清掃費家庭ごみ収集事業食品ロス削減推進事業などで、2億9397万9000円を計上いたしております。  

城陽市議会 2021-03-17 令和 3年予算特別委員会( 3月17日)

まずは、予算書ページでいきますと63ページなんですけど、1つシルバー人材センターについて1項目、そしてその下にございますように、老人福祉センター高齢者クラブ、そして敬老会事業について1項目、それと、健康推進に係るところで、ページが74から75にかけての減塩まち推進と、それと、今まさに海外の状況ですけれども、新型コロナウイルスワクチン接種について、以上の4項目をお願いしたいと思います。  

京都市議会 2020-12-01 12月01日-03号

次に,自治会町内会加入率向上健康長寿まち推進についてお聞きいたします。かねてから,私は,京都まちの強みとして,自治会町内会など地域のきずなについて提言してきました。平成23年9月市会で可決され,翌24年4月に施行された京都地域コミュニティ活性化推進条例は,私が平成20年2月市会条例化を提言して以来,多くの市民の皆様の御意見をお聞きして制定されたものでした。

城陽市議会 2020-02-28 令和 2年福祉常任委員会( 2月28日)

22ページ課題と今後の方向性ということが記載されているんですけれども、ちょっと小松原委員さんが一般質問されるのであんまり詳しくはいいんですけども、一応2年度予算書減塩まち推進って書いてますよね。そういうことはこれには反映しないのかどうかということと、それと41ページ見直し後の計画推進が重要と書かれておりまして、庁内の連携体制整備、強化していく必要があるとはっきり書かれてます。

宇治市議会 2019-09-26 09月26日-04号

藤枝市は、市長部局内にスポーツ振興課とサッカーのまち推進課の2つも存在しているぐらい、スポーツ振興に対しての積極的な取り組みをされております。また、スポーツ振興まちづくりの一環に加えておられる面もございます。この一例を御紹介いたしますと、スポーツ大会などで藤枝市に宿泊した場合、1人当たりに対して補助金がそのチームなどに出せる取り組みができております。

京丹後市議会 2018-09-21 平成30年予算決算常任委員会( 9月21日)

美食観光まち推進事業問い、サン・セバスティアンの視察成果を受け、今後の方向は。答え、3月に報告会を開催した。30年度には旅館、レストラン、6次産業化された加工販売の方など、食の取り組みについて5名の方に視察に行ってもらうことになった。  問いシンガポールPR事業成果を受けての方向は。答え、シンガポールではやれば、タイやインドネシアでも流行する傾向がある。

福知山市議会 2018-06-14 平成30年第3回定例会(第3号 6月14日)

もう1つ福知山城周辺地域につきましては、その観光的な価値に着目したことによりまして、戦略的な取り組みが必要であると判断いたしまして、今月に立ち上げました明智光秀ゆかりまち推進本部を中心に推進してまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○(大谷洋介議長)  西田信吾議員。 ○2番(西田信吾議員)  上六人部はなかったですね、今の答弁には。ありましたか。まあいいです。  

京丹後市議会 2017-09-26 平成29年予算決算常任委員会( 9月26日)

美食観光まち推進事業問い先進地視察成果は。答え、金沢では議員提案条例を制定し、統一的なロゴやキャッチコピー事業者と行政が一体的に機運を盛り上げ、体系的に事業を進めている。ほかにも加賀野菜ブランド化に向けた認定制度取り組みも学ぶことができた。  続いて、ジオパーク推進事業です。問い市民への周知については何か行ったのか。

京丹後市議会 2017-08-31 平成29年予算決算常任委員会( 8月31日)

次に、33ページ美食観光まち推進事業ですが、PR動画コンテンツであるとか、写真のコンテンツは、予算が通ってから業者を選定しますので、今の段階で、どこにというようなことは決まっておりませんが、相当、内容のいいものにしたいということで、市内の旅館の方であるとか、いろいろな業界の方に使っていただけるようなコンテンツになったり、SNSなどで発信したりするコンテンツをつくりたいということですから、内容

京丹後市議会 2017-03-24 平成29年予算決算常任委員会( 3月24日)

美食観光まち推進事業問い辞書によると、美食は「ぜいたくでうまいものばかり食べること」と、余りいい印象を持っていない。美食という言葉を使うこととなった経緯は。答え、京丹後市における美食観光について、参考資料のように定義したい。おいしくて安心・安全な食ということは前から言われていた。人の目にとまる言葉として「美食」を使っているが、意味合いは辞書と違う定義をしている。  

京丹後市議会 2016-06-30 平成28年第 3回定例会(6月定例会)(第5日 6月30日)

それから、もう一点、ほんもの体験観光まち推進事業。これは、四季型観光を目指す中で非常に有効なツールになると期待をしています。教育旅行を誘致してきて、いわゆる暮らすように旅をすると。それから、また、丹後のいろいろなことを体験してもらって、誘客に結びつけるということで、非常に期待ができる。

京丹後市議会 2016-06-14 平成28年予算決算常任委員会( 6月14日)

それから、3点目でありますが、35ページほんもの体験観光まち推進事業が上がっております。この中で、教育旅行サービス創出等の調査に要する経費を追加するとあります。さらに、この中にジオパークブナ林といった京丹後市が持つ豊かな資源に触れられております。これに加えて、私は当然、京丹後市が有する豊かな歴史文化遺産といったものも含まれるべきではなかろうかと思っております。

京都市議会 2012-11-30 11月30日-03号

宇都宮市では,「自転車まち推進計画」が多角的に進められ,一つ一つ施策が魅力に満ちたものでした。特に自転車走行空間整備優先整備路線を実に16も選定し,地域の実情に合わせた五つのパターンで着実に設置を進めておられます。私はこのスピード感に感心しました。同時に,引かれたレーンが途中でぶつ切りにならないネットワーク化を実現する施策連続性が重要だと痛感しました。

京丹後市議会 2012-09-04 平成24年決算審査特別委員会( 9月 4日)

それから次に244ページほんもの体験観光まち推進事業ということで、決算額4,000円と。評価課題については申請がなかったため制度見直しを検討するということなのですが、この申請がなかったというのは原因はどこにあるのかという分析をされておるのか、それをお尋ねします。  それから次に229ページ、ちょっと戻ります。

京丹後市議会 2012-09-04 平成24年決算審査特別委員会( 9月 4日)

それから次に244ページほんもの体験観光まち推進事業ということで、決算額4,000円と。評価課題については申請がなかったため制度見直しを検討するということなのですが、この申請がなかったというのは原因はどこにあるのかという分析をされておるのか、それをお尋ねします。  それから次に229ページ、ちょっと戻ります。